@article{oai:tenshi.repo.nii.ac.jp:00000134, author = {田島, 忠篤 and タジマ, タダアツ and TAJIMA, Tadaatsu}, journal = {天使大学紀要, Bulletin of Tenshi College}, month = {}, note = {P(論文), 1992年から國學院大學日本文化研究所の宗教と教育プロジェクトと「宗教と社会」学会の共同研究では大学生の宗教意識調査を開始した。2001年度までの調査結果によると、とりわけ、大学生は民俗宗教に関する意識や行動が継続して観られるのに対して、1995年のオウム真理教のサリンガス事件後宗教に対するマイナスの評価が増えている。この傾向は、対象となった学生の「家の宗教」が明確なほど強い傾向がある。また、明の星女子短期大学研究プロジェクトによる宗教系学校の高校生を対象とした宗教教育の効果に関する調査結果は、宗派教育は生徒の宗教観に対して影響が少ないことを示している。これらの調査結果は、従来の家庭における無意図的な宗教教育および宗教系学校における宗派主体の宗教教育ではグローバル化社会に対応しきれず、新しいタイプの宗教教育、「宗教文化教育」や「価値教育としての宗教教育」の必要性を示唆している。, From 1992 to 2001, Religious Education Project at the Institute for Japanese Culture and Classics of Kokugakuin University and the Japanese Association for the Study of Religion and Society operated the joint questionnaire survey for the college students' attitudes towards religion. As the results of continual researches, we find the spread of negative images of religion especially after the Aum Shinryikyo incident in 1995 and relatively stable continuity of folk customs in general. In this presentation, I will focus on the effect of religious education among surveyed students through comparing religious based college students with those of non-religious based college students. In conclusion, I propose that against confessional education at religious school, new type of religious education such as 'Religious Culture Education' or 'Study of religion as value education' is needed from cross-cultural understanding point of view in a globalising society.}, pages = {53--60}, title = {1992-2001年における日本の学生・生徒の宗教意識調査結果 : とくに、家の宗教と宗教系高校の宗教教育の影響について}, volume = {8}, year = {2008}, yomi = {タジマ, タダアツ} }